| 
           
           
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            | 
                 
                 
                  | 〒106-0044 東京都港区東麻布2-35-1 KCビル6F
 株式会社エバーフィールド
 |  |   
            |  |   
            |  |  | 
 
  
          
             
             
              |  |   
              | 
                   
                   
                    |  | きもちの力・やる気力 |   
                    |  | プログラム紹介 (集合研修における標準的タイムテーブル)  |  |  
             
              | 
                   
                    | 概要 |  | KJ法の図解的手法で相互理解をはかり、気づきを生みやる気を高める |   
                    |  |  |  |  |   
                    | 目的 |  |  | 相手の気持や思考をすばやく記録する技術を練習する |   
                    |  |  |  | 信頼関係の構築や傾聴の重要性を理解する |   
                    |  |  |  | 相手に考えさせ気づかせる対話の技術を学ぶ |   
                    |  |  |  |  |   
                    | 特長 |  |  | 生きがい・創造的人生の提唱者、川喜田二郎の技術 |   
                    |  |  |  | コーチングの初心者でも実行でも応用しやすい技術 |   
                    |  |  |  |  |   
                    | 対象 |  |  | チームリーダー、管理職 |   
                    | 人数 |  |  | 10数名 〜 最大 16名程度 |  |  
             
              | 
                   
                    | Table of Contents | Total 6H-7.5H |  |  
             
              | 
                   
                    | イントロダクション | 研修体系における本セミナーの位置づけと役割セミナーの目的、内容、進め方およびゴール
 |  |  
             
              | 
                   
                    | 1 | コミュニーションの種類と原則 |   
                    |  |  |   
                    |  | コミュニケーション不全の4つのパターン |   
                    |  | 伝わるための、たった一つのポイント |   
                    |  | 人間力の発揮(誠実さと共感力) |   
                    |  | ラポート(信頼関係を築くコミュニケーション) |   
                    |  |  |  
             
              | 
                   
                    | 2 | 傾聴力 (聞いてはいるけど聴いてない) |   
                    |  |  |   
                    |  | 傾聴の姿勢と態度 |   
                    |  | うなずきと繰り返し |   
                    |  | 表情と声のトーン |   
                    |  | 沈黙とうながし |   
                    |  |  |  
             
              | 
                   
                    | 3 | 記録力 |   
                    |  |  |   
                    |  | 情報収集の原則: 
                      内部探検と外部探検 |   
                    |  | 点から線へ、線から面へ。野外科学の点メモ技法 |   
                    |  | 感情と思考の見える化 |   
                    |  | 記録を使って、記憶を整理 |   
                    |  |  |  
             
              | 
                   
                    | 4 | "実践"「対話型コーチング」 |   
                    |  |  |   
                    |  | 相手を尊重し、信頼する |   
                    |  | 話の広がりを大切に |   
                    |  | 相手に考えさせる |   
                    |  | 大事なことは、最後にでてくる |   
                    |  |  |  
             
              | 
                   
                    | 振り返りとまとめ | 反省点および達成度の確認気づきとアンケート
 |  |  
 
 
 |