|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒106-0044
東京都港区東麻布2-35-1 KCビル6F
株式会社エバーフィールド |
|
|
|
|
|
|
感じる力・考える力 |
|
プログラム紹介 (集合研修における標準的タイムテーブル)
|
|
|
発想法の基礎
|
2日間
|
No.141
|
|
概要
|
|
正規KJ法による仮説法・発想法(アブダクション)の実践 |
|
|
|
|
目的
|
|
|
「発想法」として有名なKJ法の正しい手順を学ぶ |
|
|
|
川喜田二郎の野外科学の思想を理解する |
|
|
|
|
|
|
|
|
特長
|
|
|
普段は体験しない発想技術は、刺激的 |
|
|
|
今話題の「アブダクション」(仮説法)を体験 |
|
|
|
|
対象
|
|
|
一般社員・職員〜あらゆる職種・階層
|
人数
|
|
|
2名 〜 最大 8名程度 |
|
Table of Contents |
【DAY 1】 Total
6H-7.5H
|
|
イントロダクション |
研修体系における本セミナーの位置づけと役割
セミナーの目的、内容、進め方およびゴール
|
|
1
|
KJ法概論 |
|
|
|
KJ法(発想法)とは何か? |
|
取材の基礎技術 |
|
ラベルづくりの考え方 |
|
データをまとめるとは? |
|
|
2
|
KJ法の正しいステップ (グループ編成) |
|
|
|
グループ編成 |
|
第一段階 ラベル集め |
|
|
|
|
|
|
3
|
KJ法の正しいステップ (グループ編成) |
|
|
|
KJ法の正しいステップ |
|
第一段階 表札づくり |
|
|
|
|
|
|
4
|
KJ法の正しいステップ (グループ編成) |
|
|
|
KJ法の正しいステップ |
|
第一段階 表札づくり (続き) |
|
|
|
|
|
|
振り返りとまとめ |
本日の反省点および達成度の確認
質問
|
|
イントロダクション |
前日の振り返り
本日のセミナーの目的、内容、進め方およびゴール
|
|
1
|
KJ法の正しいステップ (グループ編成) |
|
|
|
KJ法の正しいステップ |
|
第二段階以降 ラベル集め→表札づくり |
|
|
|
|
|
|
2
|
KJ法の正しいステップ (図解化) |
|
|
|
全体の構造化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3
|
KJ法の正しいステップ (叙述化) |
|
|
|
全体の論理化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
振り返りとまとめ |
反省点および達成度の確認
気づきとアンケート
|
|
|